2022年5月に家族が100円ショップで購入してきた、観葉植物のペペロミア。
合わせて鉢なども買ってきてくれたのですが、土だと思って買ってきたのがなんと肥料だったのです。
そんなことに気づきもせず、無知な私達は肥料にペペロミアを突っ込んでかわいがり始めました。
今回はその体験を元に、ペペロミアを枯らしかけ復活させるまでの経緯をお伝えしたいと思います。
あくまでもど素人の記録ですので、専門的な目線を持ち合わせていないのはご承知おきください!
同じような境遇の方がいたら(いるかな……)参考になると思います。
ペペロミアちゃんほんとにごめんね
【2022年5月】ペペロミアがやってきた!
100円ショップに売っていたペペロミア。小さくてつやつやで本当にかわいい。
共有できるアルバムアプリをインストールして、ペペロミア観察日記をつけはじめました!
初日の家族のコメント「元気で育ちますように!」
しかし実際、土だと思っていたものはすべて肥料だった……。
この時なぜ気づかなかったのか。ちゃんと確認しましょう
【2022年6月】なんかちょっと変?
ペペロミアが我が家に来てからはや一ヶ月。
私は毎日様子を見ていましたが、ちょっと違和感を感じていました。
なんだかちょっとシワシワ?筋が出て葉っぱも薄く見える。
成長もあまり感じられず、植物ってこんな感じなの?と疑問を抱きました。
私のコメント「あまり変わったようには見えないけどすこしずつ成長しているといいね!」
ずっと苦しませてたのにのんきで申し訳ない……
【2022年7月】植え替え、そして……
やっぱりペペロミアの様子が変だと思った私は、インターネットで検索しつつ、土などが合っていないのでは?と周りを確認していました。
そしてやっと気づいたのです。
おい!!!これ肥料じゃん!!!!まじか……
急いで土を用意して植え替え。
しかし植え替えの際、根にダメージを与えてしまったようで、ほとんどの葉がだめになってしまいました。本当にごめん……
洗ったりするときに根っこを触ってしまったので、それが良くなかったのでしょう。
残った1枚はなんとか生きていそうなので、あきらめず最後の時まで世話することにしました。
おそらく成長点?というものがこの葉っぱにはあったので、この後なんとかなったのかなと思います。
【2022年9月】問題発生。土のせい?
7月末に葉っぱ一枚になったペペロミアですが、1ヶ月ほど土に植えていたら徐々にツヤを取り戻してきました。
それは嬉しかったのですが、ここで一つ問題が。
ある日目を凝らして見ていると、なにか動いてる???
どうもそれは本当に小さなサイズの虫でした。
調べたところ害虫である可能性があり、葉っぱの凹みなども食べられてしまったせいかと心配に。
いくつか対策をしてみてもこの虫が減らないため、「ゼオライト」への植え替えを行いました。
ゼオライトというのは、鉱物の一種で、植物の栽培においては根腐れなどを防ぐ目的で活用されています。
その他にも、水質改善や土壌改善などにも役立つようですね!
ハイドロカルチャーや土に混ぜて使うのが本来の使い方?のようですが、これだけで植物を育てているケースもあるようだったので試してみることに。
100円ショップに売っていた根腐れ防止ゼオライトとカラーゼオライトを交互に敷きましたが、あまりうまくおしゃれにはなりませんでした笑
お引越しが多くてゴメンね
一旦これで虫の問題は解決。
水をあげるときはゼオライトの高さの4分の1〜3分の1くらいで、中の水が乾いたらあげる、という形で今も継続しています。
頻度的には10日ごとくらいですが、乾き具合で調整すると良いかもしれないです!
【2022年10月】ペペロミアをひっくり返してしまう
10月頃のある日、外出中に家のロボット掃除機がペペロミアの鉢をひっくり返してしまいました。
根元まで投げ出されていたので帰宅してかなりショックを受けましたが、、なんと小さい葉っぱが出てきていることに気づきます。
この1枚の葉っぱがひたすら頑張っているところに感動しました。
というか毎回トラブル起こしてごめん
【2022年11月〜】小さい葉っぱが伸びてきた
生えてきていた葉っぱはなんと2枚だったのですが、片方は枯れてしまいました。
もう片方は11月はじめからどんどん伸び、あっという間に大きく育ちました!
この葉っぱは年末から年始にかけて最初の葉っぱと同じくらい大きくなっていきます!
【2023年2月】ペペロミア、葉っぱの周りが透ける。
2023年2月ごろ、葉っぱが透けている様子が気になり始めました。
もしかして、栄養不足なのかな?と思ったので、液肥をあげてみることに。
私が購入したのは「ハイポニカ」です。
2種類の液体をペットボトルに入れ、水と混ぜて与えてみました。
結果、5日程度で葉っぱの透けがおさまりました!
やはり土ではないので、栄養が足りなくなってしまうことがあるのでしょうか。
それからしばらく、液肥入りのお水をあげていました。
現在は普通のお水をあげていますが、葉っぱの状態が気になるときには液肥をあげています。
もっと大きくなるかな♪
【2023年3月】新たな葉っぱが出てくる
2枚の葉っぱに加えて、茎から新しい葉っぱが出てきているのを発見!
ここまで成長してくれて本当に嬉しいですね。
我々のせいで枯れかけてしまったのに……
葉っぱ一枚のときとは比べ物にならないくらい、安定したように見えます!
実際、この後どんどん伸びて大きくなっていきます!
【2023年4月以降】どんどん大きくなるペペロミア!
それから特に問題もなく、ペペロミアはどんどん大きくなっています!
2023年9月現在までの写真はこちらです。
写真にうまく収まっていないのはどんまいです。
ちなみに、9月に入った頃、少しだけ小さい虫がいるのを発見しました。
霧吹きで葉っぱにお水をかけるようにしたところ見かけなくなったため、一安心。
今後も様子を見守っていきます。
あんな仕打ちをしたのに、大きくなってくれて本当にありがとう!!
ペペロミアを枯らさないためのポイント
ということで、現在もペペロミアは元気です。
ここまで約1年とちょっと経ちました。
自分の経験から、ペペロミアを枯らさないためのポイントをまとめておきます。
- 土と肥料を間違えない(当たり前)
- 様子が変だと思ったらすぐチェック!
- 栄養が足りないと思ったら対策する
とても当たり前のことなのですが、私が過去の私に教えてあげたいことです。
土と肥料を間違えない
植物を愛している方なら「そんなことするわけあるか!」という感じだと思いますが、初心者である我々一家は100円ショップに並べられている土と肥料を見分けることもできない、いや、していませんでした。
肥料を間違えて購入したのは家族ですが、その後私が同じショップに土を買いに行ったところ、大変紛らわしい並びになっていたのを覚えています。
これじゃ土と肥料間違えても仕方ないかも、と思いました。
実際にはしっかりと袋の表示を見てから買うべきです。
様子が変だと思ったらすぐチェック!
ペペロミアの様子がおかしいのに気づくのが遅れたために、葉っぱ一枚になるまで追い詰めてしまいました。
当時は「なんか最初と違うけどこんなもんなの?」と思っていましたが、ここで気づくべきでしたね。
少しでも変だなと思ったらその時点で土や周りの環境を確認してみましょう!
あれ以降たまにじっくり観察する癖がついたため、虫の存在には早めに気づくことができました。
栄養が足りないと思ったら対策する
上の項目とかぶりますが、いつもと違って葉っぱが透けちゃってるな〜とか、栄養が足りなさそうだなと思ったら対策するのがおすすめです。
私はゼオライトで栽培しているので、液肥である「ハイポニカ」を使っています。
また、日当たりなどをその植物に合わせて調整してあげましょう!
私の育てているペペロミアは、レースカーテン越しの光で元気に育っています。
ペペロミアはゼオライトでも育つが栄養には注意
私がペペロミアを育てていた上でとても気になっていたのが、「土は虫が出てくるので嫌だけどゼオライトで育つの?」という点でした。
実際に試したところ元気に育っていますし、1年たった現在でも中身を交換することなく済んでいます。
今後はペペロミアの大きさに合わせて鉢を変えるので、同時にゼオライトを交換することにはなりそうです。
ただし、私の場合はペペロミアの元気がなさそう(=葉っぱが透けているなど)なときには、液肥のハイポニカを与えています。
栄養状態に気をつけながらであれば、ゼオライトでも問題なく育てられそうですね。
ペペロミアをゼオライトで育てる場合の水やり
ペペロミアをゼオライトで育てる場合、穴のない鉢にゼオライトを入れ、そこにペペロミアを植えています。
穴がないので、水をやっても流れ出ず、下にたまります。
水をやるときは、それを意識しながら少しずつお水を鉢に入れていくと失敗しませんよ!
水の量の目安は鉢に入っているゼオライトの高さの4分の1〜3分の1くらいです。
一気に水を入れると思ったより多くなってしまうこともあるため注意したほうがいいかもしれません。
そして、乾いたらまたお水をあげます。
頻度はおよそ1週間〜10日程度です。
ただし、様子を見て乾いていなければもっと長く間をあけることもあります。
まとめ:ペペロミア復活!様子が変ならすぐ対策
そんなわけで、肥料と土を間違えてペペロミアを枯らしかけた話でした。
最初の確認を怠ったせいで、ペペロミアには相当な負担をかけてしまいましたね。
植え替えの際も、根にダメージを与えてしまうなど、本当に無知なのはよくないです。
あくまでも我々愚かな人間どもがなんとかした結果ではなく、運良く生き残った葉っぱに成長の余地があったため、ここまで大きくなってくれたんだなと思います。
また、土ではなく、ゼオライトだけでも問題なく成長しました。
途中液肥を導入したので、それも良かったのかもしれません!
これからもっと大きくなると思うので、そろそろ大きな鉢にお引越ししてあげたいですね♪
みなさんはくれぐれも、土と肥料を間違えないようにお気をつけください;;